初めてのかたへ

お子さまの歯の健康は、将来の全身の健康にもつながる大切な土台です。
でも、「歯医者さんがこわい」「ちゃんと診てもらえるか心配」
——そんなお気持ち、よくわかります。
当院では、お子さまが安心して通えるよう、やさしく声をかけながら、その子のペースに合わせて診療を進めていきます。
治療だけでなく、「歯医者さんって楽しいかも」と思ってもらえるような、そんな空間づくりを心がけています。
歯が生えはじめた頃のご相談から、虫歯予防、歯並びのことまで。
どんな小さなことでも、お気軽にご相談ください。
保護者の方と一緒に、お子さまの健やかな成長を見守っていきたいと思っています。
診察時のお持ちもの
保険証
マイナ保険証対応
診察券
初診時に発行
医療証
該当する方はご持参ください
歯ブラシ
普段使用されているもの
当院の特長
麻酔の工夫
当院では、注射麻酔による恐怖や痛みを和らげるために、注射麻酔前に表面麻酔を行っております。

子どものための空間づくり
少しでも緊張を和らげられるよう、子ども向けのアニメや番組を流しています。お子さまが笑顔で通える環境づくりを大切にしています。

フッ素塗布
いちごやぶどうなどの味付きのフッ素がございます。生えたての歯を守るために、定期的な塗布がおすすめです。

妊娠・授乳中の歯科治療
妊娠中は免疫力の低下や生活習慣の変化により、歯の病気にかかりやすくなります。当院では、妊娠・授乳中のデリケートなお口のケアにも寄り添っています。

むし歯・予防治療

- 大切なお子さまの歯を、虫歯から守るために -
乳歯は永久歯へとつながる大切な“土台”です。
当院では、お子さまが歯医者さんを「こわくない」「楽しい場所」と思えるよう、やさしく丁寧な診療を心がけています。
虫歯の治療だけでなく、フッ素塗布やシーラントによる予防ケア、正しい歯みがきの指導など、ご家族と一緒にお子さまの健やかな口腔環境を育てていきます。
「虫歯になりにくい口」を目指して、定期的なチェックと予防ケアをはじめてみませんか?

お子さまのお口の状態を診察します
お子さまの歯の健康は、成長とともに変化していきます。
定期的な検診を通じてむし歯や歯ぐきのトラブルを早めに見つけ、痛くない・こわくない治療を心がけています。
「歯医者さんってこわくないんだ」と思ってもらえるよう、ひとりひとりのペースに合わせて進めていきます。

お子さまの歯をむし歯から守ります
フッ素塗布は、むし歯予防に効果的な方法のひとつです。
当院では、歯科医院に楽しく通っていただけるよう、いちごとぶどうの味のフッ素をご用意しております。
「今日はどっちの味にしようかな?」とお子さまが前向きな気持ちで受けられるよう工夫しておりますので、ぜひお気軽にご利用ください。

正しい歯みがきを楽しく学びましょう
日々の歯みがき習慣は、お子さまの歯の健康を守るうえでとても大切です。
当院では、鏡を見ながら楽しく学べるブラッシング指導を行っており、お子さまが自分で正しく歯を磨けるよう丁寧にサポートいたします。
また、保護者の方への仕上げみがきのポイントや、年齢に応じたケア方法についてもわかりやすくご説明いたしますので、ご家庭でも安心してケアを続けていただけます。
歯列矯正

- お子さまの未来のために、美しく整った歯並びを -
歯並びやかみ合わせは、お子さまの見た目だけでなく、発音や食事、将来のむし歯や歯周病のリスクにも関わる大切な要素です。
成長途中だからこそ、骨格の発育に合わせたやさしい矯正を始めることができます。
当院では、お子さまの性格や成長段階に合わせた無理のない矯正治療を心がけております。
まずは歯並びの状態を丁寧にチェックし、必要に応じて経過観察・矯正装置のご提案をいたします。
「将来のために、今できることを」
お子さまが自然な笑顔で過ごせるよう、ご家族と一緒にサポートしてまいります。

歯並びの状態をていねいに確認します
矯正治療を始める前に、お子さまの歯並びやかみ合わせの状態、あごの成長のバランスなどを丁寧に確認いたします。
初回のご相談では、すぐに治療を始めるのではなく、「今は経過観察が適しているか」「いつ頃から治療を検討すべきか」なども含めて、わかりやすくご説明いたします。
無理のないペースで、安心して矯正治療を進めていただけるよう心がけております。

歯をしっかり動かして整えていきます
歯に小さな装置(ブラケット)を取りつけ、ワイヤーで力をかけながら歯を少しずつ動かしていく、最も基本的な矯正方法です。
細かい調整がしやすく、幅広い症例に対応できるため、確実な効果が期待できます。
当院では、お子さまの負担をできるだけ軽減できるよう、痛みや違和感にも配慮しながら丁寧に調整を行っております。

目立ちにくく、快適に矯正を進められます
透明で目立ちにくく、取り外しが可能なマウスピースを使って歯を動かす矯正方法です。
見た目が気になるお子さまや、学校生活に支障を出したくない方にもおすすめです。
取り外して歯みがきができるため、むし歯や歯ぐきのトラブルが起こりにくいのも特長です。
お子さまの成長や性格に合わせて、無理なく続けられる矯正プランをご提案いたします。
よくあるご質問
何歳から歯医者に通った方がよいですか?
初めての歯が生えた頃(生後6か月〜1歳頃)からの受診をおすすめします。虫歯予防や歯並びのチェックのためにも、早めの受診が安心です。
子どもが怖がるので治療を受けられるか心配です。
当院では「慣れること」を大切にしています。無理な治療は行わず、診療台に座ることからゆっくり始めていきますのでご安心ください。
フッ素塗布は何歳からできますか?効果はありますか?
歯が生えた時点から可能です。フッ素には歯を強くし、虫歯を予防する効果がありますので、定期的な塗布をおすすめしています。
仕上げ磨きはいつまで必要ですか?
小学校低学年(8〜9歳頃)までは保護者の方による仕上げ磨きが必要です。特に奥歯がしっかり生えるまではサポートしてあげましょう。
指しゃぶりやおしゃぶりは歯並びに影響しますか?
長期間続くと歯並びやかみ合わせに影響することがあります。3歳を過ぎても続いている場合は一度ご相談ください。
子どもの矯正治療はいつから始めるべきですか?
一般的には6〜10歳頃の「混合歯列期(乳歯と永久歯が混ざっている時期)」に始めることが多いです。お子さまの歯並びや顎の成長状態によって適切なタイミングは異なるため、まずは一度ご相談いただくのがおすすめです。
マウスピース矯正は子どもでもできますか?
最近は「インビザライン・ファースト」など、お子さま専用のマウスピース矯正も普及しています。取り外し可能で見た目も目立たず、痛みが少ないのが特長です。ただし、お子さまが毎日きちんと装着できるかどうかが大切なポイントになります。
歯ぎしりがひどいのですが、大丈夫でしょうか?
成長過程の一時的な現象であることが多く、すぐに心配する必要はありません。ただし強く噛みしめている様子が続く場合や歯がすり減っている場合はご相談ください。
歯がぶつかって欠けてしまいました。どうしたらいいですか?
歯の外傷は早めの処置が重要です。歯のかけらがあれば乾燥させずに持参し、なるべく早くご来院ください。

電車でお越しの方
横浜線・横浜市営地下鉄ブルーライン 新横浜駅より徒歩3分
お車でお越しの方
提携駐車場あり
詳しくはアクセスのページをご覧ください
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 - 13:30 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | 9:30 - 15:00 | 休 |
15:00 - 20:00 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ |